24時間テレビ放送直前!『24時間』の筈なのに24時間じゃない⁉

皆さんこんにちは、しづきです。

今年も夏恒例の長寿番組『24時間テレビ 愛は地球を救う』が

放送されます。

毎年、何かと物議が起こる番組『24時間テレビ』ですが

少し気になった放送時間について考察していきたいと思います。

24時間テレビ 愛は地球を救うってどんな番組?

皆さんも一度は見た事があるのではないかなと思うのですが、

『24時間テレビ』とはどんな番組なのかご紹介します。

出典:http://www.ntv.co.jp/24h/

メインテーマに『愛は地球を救う』としていて、毎年サブテーマを掲げて

番組を運営し、番組の目的として障がい者の方を支援・理解する事とし、

その一環で番組内で募金活動を行っています。

毎年、募金活動の一環でチャリティーTシャツを有名デザイナーやイラストレーター、

芸能人がデザインして製作・販売しています。

24時間テレビって実際は24時間じゃない!

昔は何も思わなかったのですが、ここ近年、管理人は

疑問に思ったことがあります。

それは『24時間テレビ』って24時間じゃない⁉と言う事です。

近年の『24時間テレビ』の放送最後の流れとして、

マラソンランナーがゴールし、サライを歌って番組終了し、

後続番組でマラソンランナーのインタビューを生放送するという感じですが

その時点で24時間じゃないんですよね。

番組開始が18時半からで、番組終了が21時なので、番組の放送時間自体は

26時半テレビになっているはずなのに『24時間テレビ』なんですよね(笑)

そして、管理人は色々考えてみました。

24時間テレビという番組看板

管理人が子供の頃はちゃんと24時間テレビだったと思うんですよ。

では何故24時間じゃないのに『24時間テレビ』なのかと…

『24時間テレビ』の歴史として、24時間での放送から、

徐々に放送時間が延長されていき、その中で、マラソンランナーが

時間以内に完走できなかったりした事などもあった事も、

その時間延長の背景にあるとされていますが、やはり、

昔からの馴染みある『24時間テレビ』という看板を下ろす事が出来ない事が

一番大きいのではないかと思います。

『24時間テレビ』のまとめ

今回は24時間テレビの放送時間について記事にしてみましたが、

24時間ではなく、約26時間半の長丁場を司会する方も大変だと思いますが

マラソンランナーの方ももっと大変ですよね。

これからも続いていくであろう『24時間テレビ』が

沢山の方の力になると良いですね。

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク